top of page
NPO法人
キッズアイ
きみ色とやまでの基本的な生活の流れ
学期中
1. 学習(遊びたい思いに打ち克ち、まず勉強!という学習習慣を身に付けます)
-
学校から来たら、まず、宿題(宿題がない場合は、その子の特性に応じ、学習プリントやPC教材などを与え、それに取り組みます。
2. 自由時間Ⅰ(その日の利用者が揃うまで、自分で計画を立てて自由に過ごします)
-
さまざまな遊具や本、折り紙や工作用具などを揃えてあるので、その中から、好きなモノを選び、過ごします。その際、自分で時間割を立ててから取り組むようにしています。
-
人気があるPCゲームやTVゲームは、そればかりにならないよう時間を決めて遊びます。
3. 集団活動(集団で過ごす楽しさを感じ、社会性を培います)
-
その日ごとに、カルタやトランプなどのカードゲーム、オセロや将棋、人生ゲームなどのボードゲーム、テーマを決めた工作、近くの神社や公園へ出かけて自然観察や軽運動をするなど、一人ではない遊びや活動をする時間を設定しています。様々な葛藤やトラブルが生じますが、それを乗り越える術を体感しながら学んでいきます。
-
月曜日と金曜日は、16時~小一時間、近くの旧総曲輪小学校体育館を借り、体育指導員を招いた体育活動を行い、基礎的な運動ができる体になるようにしています。
-
水曜日は、同じ場所で、やわらかいボールを使ったボール遊びもしています。
4. 自由時間Ⅱ
-
お迎えや送りの時間まで、2と同様に過ごします
長期休業中
毎日が、遠足?課外活動! ⇒参考「2023夏休みカレンダー」
1. 学習
2. 自由時間
※その日の利用者が揃うまで、学期中の1、2同様の活動をします。
3.集団活動
-
毎日、趣向を変えて、様々なところへ出かけ、様々な体験をします。
4.自由時間Ⅱ
-
学期中と同じです。
bottom of page