top of page
NPO法人
キッズアイ
きみ色とやまについて
きみ色とやま【放課後等デイサービス】 概要
きみ色とやま【放課後等デイサービス】では個別療育を通して、児童生徒一人ひとりの健全育成を支援します。
より良い支援のために
毎日お子さんの言動・動作など成長を細かく把握し、適切なサポートを行います。
専門家による支援
発達障害の専門カウンセラーによるアセスメントや療育サポートを行います。
経験豊かな指導者から、アセスメント、アドバイスなどを継続実施します。
「きみ色とやま」では、国の制度改正を受け、5領域の総合的支援を提供するため支援プログラムを作成し、2024年4月より、5領域に関する具体的な支援計画を立案し、実践することで、お子さまの成長や発達を支援してきています。


事業所における基本情報
1. 事業所名 : 放課後等デイサービス「きみ色とやま」
2. 作成年月日: 2024.04.01
3. 法人理念 : 分け隔てなく、個性の尊重、親も子も笑顔に
4. 支援方針 : 一人一人の個性に寄り添う支援
5. 営業時間 : 学校開校日 原則12:00~18:00
学校休業日 原則09:00~18:00
6. サービス提供時間 : 学校開校日 原則13:00~17:00
学校休業日 原則09:00~16:00
7. 送迎実施の有無 : 有
支援内容
8. 本人支援の内容と5領域の関連性 :
9. 家族支援内容 :
-
こどもの発達状況や特性の理解に向けた相談援助の実施
-
家族の子育てに関する困りごとに対する相談援助
-
保護者同士の交流の機会の提供
-
きょうだいへの相談援助等の支援
-
子育てや障害等に関する情報提供 等
10. 移行支援の内容
-
中学校等への移行に向けた、移行先との調整、移行先との支援内容等の共有や支援方法の伝達、受入体制づくりへの協力や相談援助への対応等の支援
-
具体的な移行又は将来的な移行を見据えて支援目標や支援内容を設定しての本人への発達支援
-
進路や移行先の選択についての本人や家族への相談援助や移行に向けての様々な準備の支援
-
学校等と併行利用を行っている場合に、こどもに対し障害特性等を踏まえた一貫した支援を行うため、併行利用先や学校等とこどもの状態や支援内容等についての情報共有や支援内容等の擦り合わせを行う等の連携・支援の取組
11. 地域支援・地域連携の内容
-
こどもが通う学校等との情報連携や調整、支援方法や環境調整等に関する相談援助等の取組
-
こどもが通う医療機関等との情報連携や調整等の取組
-
こどもに支援を行う発達障害者支援センターや医療的ケア児支援センター、地域生活支援拠点等との連携の取組
-
こどもが利用する相談支援事業所や障害福祉サービス事業所、他の障害児通所支援事業所との生活支援や発達支援における連携の取組等
12.職員の質の向上に資する取組
-
職員全員、児童発達支援管理責任者の資格を取得するよう各種研修等に積極的に参加し、支援員としての研鑽を積むよう努める。
13.主な行事等
-
07月 ジャガイモ掘り
-
09月 サツマイモ掘り
-
12月 法人共同でのクリスマス会
他に、月水金曜日は、体育館での体育活動
長期休業中は、ほぼ毎日、どこかに出かけ様々な体験活動実施しています。
また、学期中も毎日、集団でやる何か!を日替わりで実施しています。
⇒参考「2023夏休みカレンダー」
⇒参考「2024夏休みカレンダー」
⇒参考「2024冬休みカレンダー」
アンカー 1
bottom of page